1 2012年 03月 30日
ヨーロッパのものだと思うが、どこの国の産かははっきりしない。 小ぶりだけれど、堂々としている。 口辺の欠け、ひっつきをはがしたような跡、火があたった部分があるが、 それらがジャーの魅力を減じてはいない。 <径(口部分)7㎝/高10㎝> (売約) ![]() クリクスマスローズをいけてみた。 おっ、なかなか花うつりがいいではありませんか。 ![]() ■
[PR]
▲
by umakoshii
| 2012-03-30 10:00
| 陶磁器
2012年 03月 23日
傷みがあって、実際の用には難しいのだけれど、形が美しいので買ってしまったものをご紹介。 李朝の竹編籠である。皮で縁取りしてある。得も言われぬカーブがおもしろい。 穴があいていても、いいのだ。 (売約) ![]() もうひとつは高麗の砂張(響銅、佐波里とも書く)の匙である。 やはり少々傷みがあるが、質感と柄の部分のカーブが美しい。 ![]() 半島のフォルム...かっこいいなあ。 ■
[PR]
▲
by umakoshii
| 2012-03-23 20:18
| その他
2012年 03月 16日
寒風の中で春の兆しを告げてくれる梅の花。 早咲きから遅咲きまで12~3月を咲き継ぎ、私達の五感を楽しませてくれる。 春告草(はるつげくさ)、香散見草(かぎみぐさ)、風待草(かぜまちぐさ)の異称をもつ。 今年は寒かったから、水戸偕楽園の梅の開花が遅れているとか。 もうしばらく梅を楽しめそうです。 たまには燗鍋で一献かたむけましょうか...鉄の梅花を楽しみつつ。 「うめ~」...ま、はしたない...失礼いたしました。 ![]() ![]() (売約) ■
[PR]
▲
by umakoshii
| 2012-03-16 10:00
| 金工
2012年 03月 09日
2012年 03月 01日
1 |
アバウト
![]() 店舗: 世田谷区用賀4-28-14 MEAN(1F) 通常営業: 水・木・金・土 13-18時 ただし仕入れ等で休みの場合がありますので、ご来店の際はご一報下さい Tel: 090-5819-9528 by umakoshii カレンダー
お知らせ
骨董うまこし********
掲載しているものは商品です。 お問い合わせは電話またはメールでお願いいたします。 電話:090-5819-9528 mail:umakoshi@wg7.so-net.ne.jp *** 催事出店予定 *** 鎌倉古美術展(2018/4/28-29) 大江戸骨董市(2018/4/15→雨天中止) 骨董ジャンボリー (2018/1/12-14→終了) 西荻骨董好きまつり (2018/4/14→終了) 小さな愛しきもの展 (2017/4/28-30→終了) 李朝のてしごと展 (2017/12/8-10→終了) カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||