1 2012年 06月 27日
駅近くの古い小さな商店アーケードの天井に燕の巣を見つけた。 親鳥はえさをさがしに行っているのだろうか、ヒナだけで留守番。 元気に育ってほしい。 (ヒナちゃん達、シャッター音でおどかしてごめんね。) ![]() こちらは、フランスのコインパースに描かれた燕である。 セルロイドに銀と貝が象嵌されたもの。 セルロイドは象牙の代用品として19世紀半ばに開発された。 このコインパースが作られた時はハイテク素材だっただろう。 文様には東洋へのあこがれが垣間見える。 <縦5 x 横6.5 x 厚み1.8㎝>(売約) ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by umakoshii
| 2012-06-27 17:13
| その他
2012年 06月 21日
鴻巣人形(埼玉県・鴻巣)-熊にのる金太郎-である。 日本民芸館のコレクションにあるような衣装人形とは異なる意匠のものである。 鴻巣人形も江戸後期から作られていたらしいが、これは大正~昭和というところか? テーブルの上に置いておいたら、うちのマコ様(認知症の母、86歳)が言った。 「かわいいね。これを見たら、腹がたってても、おさまるね」 <高さ10㎝>(売約) ![]() ■
[PR]
▲
by umakoshii
| 2012-06-21 20:23
| その他
2012年 06月 17日
桃山古陶などは繕いも景色として愛でられるが、「磁器の疵はどうもいけない」というのが 一般的な評価であるように思われ、値段も安い。 そりゃあ、完品にこしたことはない...かもしれないが、おもしろみのない完品より、 魅力的な「残念もの」の方がいいなあ。 ま、貧乏骨董商のあがきであるが、上手のものや見どころのある完品は高嶺の花なので、 手がとどく範囲で、「疵はあるが見どころもあるもの」を仕入れたいと願うのですよ。 きちんとした繕いがされていれば、品格をそこなうものではない。 お客様にも、お求めやすい価格を提示できる。 古伊万里雨降り文猪口(~江戸中期) <径7.6 x 高5.5㎝> (売約) ![]() 古伊万里印判雀文猪口(~江戸中期) <径7.8 x 高5.3㎝> (売約) ![]() 古伊万里柿右衛門様式猪口(江戸中期) <径7.7 x 高5㎝> ![]() ■
[PR]
▲
by umakoshii
| 2012-06-17 14:27
| 陶磁器
2012年 06月 17日
本日17日の大江戸骨董市は天候不順のため中止になりました。 もう雨は降っていないし、午後は晴れ間もありそうだし、残念です。 ご来場予定だった皆様、申し訳ありません。 次の参加イベントは『東京アンティークサロン』です。 日時 2012年06月24日(日) 11:00 〜 18:00 場所 LAS CHICAS AOYAMA( ラスチカス 青山 )地下1階 東京都渋谷区神宮前5-47-6 (最寄り駅:東京メトロ表参道駅 B2出口) 2か月に1回開催されており、まだ3回目の新しいイベントです。 今回、初参加いたします。 是非、ご来場くださいませ。 ![]() ■
[PR]
▲
by umakoshii
| 2012-06-17 08:02
| イベント
2012年 06月 15日
あら、この2つ似てる!? 李朝染付鎬小壺。 後期頃の油壺ではないかと思う。 口欠けとニューがあるのが残念だが、珍品である。 <径11 x 高8㎝> (売約) ![]() ガラスのオイルランプ壺。 口が2つ、底には花型、ゆらぎガラスの質感がチャーミングな一品。 <径12 x 高7.5㎝> (売約) ![]() ■
[PR]
▲
by umakoshii
| 2012-06-15 10:08
| 陶磁器
2012年 06月 09日
いい姿の李朝刷毛目碗である。 高台から口縁への立ち上がりの線がすばらしい。 釉薬のかかりがうすいため、刷毛目がやさしすぎる感があるが、 水分を含むと刷毛目にそってついた味が濃くなり力強さを増す。 大振りだが、薄作りなので、手取りは案外軽い。 李朝前期 <径16.8 x 高7㎝> (売約) ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by umakoshii
| 2012-06-09 22:51
| 陶磁器
2012年 06月 01日
こういうのを見ると、思わず反応して、つい買ってしまうんだなあ。 塗師道具らしいが、置板の足として使われたのだろうか。 こんな並べ方やあんな並べ方...たまには大人も積木で遊ぼ! (1個のサイズ 4x2.7x6.5㎝) ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by umakoshii
| 2012-06-01 13:14
| 木工
1 |
アバウト
![]() 店舗: 世田谷区用賀4-28-14 MEAN(1F) 通常営業: 水・木・金・土 13-18時 ただし仕入れ等で休みの場合がありますので、ご来店の際はご一報下さい Tel: 090-5819-9528 by umakoshii カレンダー
お知らせ
骨董うまこし********
掲載しているものは商品です。 お問い合わせは電話またはメールでお願いいたします。 電話:090-5819-9528 mail:umakoshi@wg7.so-net.ne.jp *** 催事出店予定 *** 鎌倉古美術展(2018/4/28-29) 大江戸骨董市(2018/4/15→雨天中止) 骨董ジャンボリー (2018/1/12-14→終了) 西荻骨董好きまつり (2018/4/14→終了) 小さな愛しきもの展 (2017/4/28-30→終了) 李朝のてしごと展 (2017/12/8-10→終了) カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||